鮎友釣り・渓流釣り 湯沢雄勝地域は川遊びの季節です!
みなさんこんにちは
ブログで紹介している湯沢雄勝地域は、湯沢市内を中心に、山に囲まれた
地域であり、一番近い海水浴場までは、約50㎞くらいあります
なので、幼少から地元に住んでいる40代から年が上の方には、
もしかしたら、海水浴より川遊びのほうが、馴染み深いのかも知れません。
今回は、のんびり涼しい風が流れる、役内川の風景を紹介したいと思います
(湯沢市横堀、万石橋から撮影した風景です)
最近は、水難事故の心配などの為、川での子供達の水遊びは、
細心の注意を払わなければいけませんが、
この場所は、現在でも、水遊びをする親子が見られる場所です
万石橋までのマップ←クリック
この河川敷では、真夏の8月に、花火大会が行われます。
夜空に上がる花火は、暗闇に綺麗な大輪を咲かせます
「雄勝大花火大会」
8月8日(金)午後7時30分~(雨天順延)
会場 役内川河川敷(新万石橋上流)
国道13号線沿い・JR横堀駅から徒歩15分
釣り関係のホームページを閲覧すると、
鮎友釣りは、7月1日に、解禁日を迎えたようなので、
参考までに紹介しておきます
秋田の鮎友釣り2014年解禁情報←情報をクリック
秋田県内水面漁業協同組合連合会←情報をクリック
万石橋の下と、奥羽本線の電車が走る鉄道橋の下が、
鮎友釣りのポイントになっているようです。
この日の釣果は、どんな感じだったのでしょう?
これからの季節、海の事故や川の事故に充分気をつけて、
これからくる真夏を、思いっきり楽しんでください。
(※荒れた海、増水した河川には、絶対に近づかないでください)
小さいお子さんのいる親御さんは、子供から目を離さず、
細心の注意を払って、旅行や行楽地をゆっくり楽しんでください
(高印)
« ブログ「こ・ま・ち」的:平成版/雄勝の伝承と民話 「大せき(堰)と開削者①」 | トップページ | 第29回 国民文化祭・あきた2014 入場整理券応募方法 »
「 体験もの」カテゴリの記事
- 石巻海の市に行って来ました&今年もかき鍋が美味しかったよ~!(2014.11.05)
- 仙人郷まつり2014&(今年行われた仙人修行の様子)(2014.09.19)
- 湯沢市観光栗園 ふっくらとした栗を拾いに行ってきました(2014.09.18)
- 全国まるごとうどんエキスポ2014in秋田・湯沢 10月4日(土)5日(日)開催(2014.09.03)
- アークトゥリーのコケ丸くん(2014.07.28)
「(地域)全域」カテゴリの記事
- 2014年も湯沢雄勝の美味しい物を沢山食べました!!!(2014.12.26)
- 秋田県南地域 観光PRと物産展!平成26年12月24日(水)より開催!28日(日)まで(2014.12.18)
- 今日はクリスマスイブ&地熱エキスポに行って来ました!(2014.12.24)
- 2014年!思い出の写真一枚を紹介します!!(2014.12.11)
- 東北へお越しの際は、スタッドレスタイヤの交換を宜しくお願いします!(2014.11.21)
コメント
« ブログ「こ・ま・ち」的:平成版/雄勝の伝承と民話 「大せき(堰)と開削者①」 | トップページ | 第29回 国民文化祭・あきた2014 入場整理券応募方法 »
こんばんは☆
なんだかとっても見たことのある景色のオンパレードで、テンションが上がってしまいました(≧▽≦)
この河川公園も含めて、この辺りは今年は蛇が多くて、3日に一回くらい心臓がギュッっとなっております。
撮影中は遭遇しませんでしたか?(^-^;
投稿: 菅八鯉屋の嫁 | 2014年7月21日 (月) 20時24分
コメント有り難う御座います。
蛇には遭遇しませんでしたが、この場所は過ごしやすい場所だと
勝手に思っていますw
新万石橋より内に入った万石橋のほうが、何故かのんびりしているんですよね~。
また宜しくお願いします。
投稿: (高印) | 2014年7月23日 (水) 13時59分