ようこそ湯沢雄勝へ!国道の旅♪④ ~342号線&397号線 part1-4~
前回のお話でようやく秋田県に入った私たちは、民芸くりこま屋さんのご厚意に甘えコーヒーをいただき一休み♪ (=゚ω゚)ノ o(_ _)oペコッ ゴチソウサマデシタ!!
→ 標高1,126m(イイフロ メートル)の温泉に到着!!国道342号線&&397号線の旅part1-3はこちら ←クリック
コーヒーをいただきながら店主の佐藤さんとお話をしたのですが。
やはり続いた震災の影響により、観光客の数は徐々に戻ってきているものの、やはり震災前と比べるとかなり少なくなっている。。。
また以前のように、元気な岩手県側からのお客さんが訪れてくれればなぁ。と話をしました。
以前お送りした「国道398号線の旅」では宮城県側から。
今回の「国道342&397号線の旅は」は岩手県側から。
いずれも、二度の震災の影響を大きく受けた隣県よりスタートし、きっと震災のほんの一部しか目にしていない私たちですが、「復興」とう言う簡単な言葉では片付けられない様々な現状を目にし、聞いてきました。
多くの方々が昔のように、前のように、更に前に進み前より良い状態へと踏ん張っている。
個人的な見解ですが、現在の状況は日本人特有といいますか、東北人気質といいますか・・・
まずは多くの方々の我慢からなりたっている気が、この旅を続けるにあたり非常に感じることです。
ただ、毎回ほぼアポ無し訪問のこの旅(^-^;ですが。
そんな中でも多くの方々が笑顔で迎えてくれます。そこが頑張ろう東北といいますか、頑張ってるな東北!って思えます。
なので全国の皆さん!!ぜひ!東北へ観光に!東北に遊びにきてくださいっ♪o(*^▽^*)o
ちょっと前説が長くなってしまいましたが(;´▽`A``
コーヒーをご馳走になり15分ほど店内におじゃましていたら。。。
ん!?外が白くなっちゃった!!Σ(゚□゚(゚□゚*)
1枚目は15分前画像。2枚目はたった15分で辺りが雲に包み込まれた画像。(lll゚Д゚(lll゚Д゚)ヒョウコウタカイカラネ!!
雲の中をぬっておじゃしま~~す♪な「栗駒山荘」
フロントでちょっと写真を撮らせてくださいとお願いをし、「なんか一瞬で雲に包まれましたね」と話をすると。
「良くあることですよ~♪すぐに晴れることもありますし♪」とのこで。
ん~~。やっぱりあれですね!! イイカイプッキー* ´З`)σ(*゚ー゚*)ナンダプー?
「山の天気は変わりやすい!」by先人のポピュラーなフレーズ(笑)
綺麗な店内には東成瀬村の名物、特産、農産物の他、秋田県内の様々なお土産が並んでいます。
写真1枚目の「きのこ栽培してみませんか?」のフレーズにが気になります(笑)
栽培できるのが「とんびまいたけ」というこで♪
お子さんの夏休みの自由研究に家族もうれしい栽培キット!お勧めです(・∀・)・∀・)イイネ!
そして栗駒山荘と言えば♪
どーーーーーーん!とこの絶景♪美景♪を堪能できる゚.+:。d(・ω・)(・ω・)b゚.+:。
「大パノラマ露天風呂♪」
こちらの画像は東成瀬村観光協会さんfacebookにてご紹介されていた写真を使わさせていただきました♪ アリガトウo(_ _)oo(_ _)oゴザイマシタ
写真の女性用露天風呂と大浴場がリニューアルされたとの事で♪
女性の皆さん♪
まあたらしい無垢の秋田杉の風呂に浸かり、素晴らしい景色と共に、心も体もリフレッシュ♪いかがですかぁ~~(≧∇≦)≧∇≦)オイデヨ~~!!!
→ 東成瀬村の情報がいっぱい♪東成瀬村観光協会facebookはこちら ←クリック
◎栗駒山荘 秋田県雄勝郡東成瀬村椿川字仁郷山国有林内 TEL0182-47-5111
営業期間 冬期閉鎖以外無休。※冬季閉鎖についてはHPで確認ください。
営業時間 日帰り入浴 9:00~17:00 宿泊 in15:00~out10:00
※渇水期などは入浴時間が変更になる場合あります。
→ 栗駒山荘のHPはこちら ←クリック
→ 栗駒山荘のMAPはこちら ←クリック
さぁ!今回も長くなるのを前提で(笑)もう少し旅を続けましょう♪ イクヨ!┗(^o^ )┓三(ノ∀`) マタナガイプー
国道342号線よりちょっと脇道へそれ、県道282号線へ進むと。
「須川湖」に到着します♪
ん~~綺麗な湖です♪ヽ(´▽`)/ヽ(´▽`)/ボートガアルネ!!
ちなみにこちらの画像。ほぼ同じ場所からとった5月29日の画像です。
県道282号線が開通直後の画像ですが、ほんの2ヶ月前はこんなに雪があったんですよ!!∑ヾ( ̄0 ̄;ノ!(・oノ)ノミズウミモコオッテル!!
非常に透明度の高い湖です。
綺麗な水だねプッキー♪(*^-^)
あれ?プッキー♪?\(;゚∇゚)/イナイ!!?
はっ!∑(=゚ω゚=;)プッキー♪がボートに乗り込んじゃった!(笑)不自然な点があるので画像をクリックしてみてください(笑)
これからのシーズンはボートでゆっくり自然観賞もいいですね♪(*^ω^*)ノ彡 (*`ε´*)ノハヤクフネヲコゲプー!!
こちらは湖の周りがグルッとキャンプ場になっています。
ちょっとお話を聞こうと思いましたが、残念ながら管理棟には係の方が不在で閉まっていました。c(>ω<)ゞザンネン!!
しかし!(笑)キャンプ場をちょっとだけ散策し、覗いていきましたよ♪
テントを建てるテントサイトが綺麗に並んでいます(o^-^o) ( ̄○ ̄;)!ナンカヤナヨカンスルプー!!
そして美味しい料理を作るキッチンも綺麗です♪(v^ー゜)ヤッタネ!! (゚皿゚ )ゴルァー!!ナニシテルップー!!!
そして須川湖には、こんな小さな神社があります。
「朱沼神社」
神社の説明にはこんな事が書いてあります。
「須川湖は湖底が酸化鉄の為赤褐色であることから別名「朱沼」と言われている。」
「湖畔には誰がいつ奉ったのか一体の石像があった。」
「昭和62年から環境庁の補助事業で須川湖周辺の・・・(割愛) この事業の節目、平成3年に工事を担当してきた自社((株)鈴木建設工業)が工事の無事竣工を感謝し祠を建立中に石像を安置し「朱沼神社」と命名し・・・(割愛)」
とあります。
この「湖畔には誰がいつ奉ったのか一体の石像があった。」と書かれている部分。
実は私知っています。正確には誰が奉ったかや、誰が建立したなどはでは無く、この石像を掘り出した人を知っています。
但し、20数年前の話で私の体験ではないので正確とは言えないのですが、私の母親の親戚の婆ちゃんの話を少し。
ある日、夢の中に神様(仏様)が現れました。そしてその神様は婆ちゃんにこんなお願いをしてきました。
「私は須川湖の神様です。私は土の中に埋まってしまい困っています。なんとか私を外に出してくれないか。。。」
婆ちゃんは夢から覚めた後、何で須川湖にほとんど縁のない自分に(婆ちゃんは秋の宮の人です。)須川湖の神様が出てくるんだろう思いましたが、やはり気になり須川湖にでかけます。
そして、土に埋まっているいると言われても広い敷地のどこに埋まっているかさえわかりませんでしたが、(実際夢の話なので本当に埋まっているかさえわからない話でしたが)とりあえず須川湖周辺を歩いてみました。
そして、何かにつまづきました。
婆ちゃんは土からでた石につまいづいたのでした。
もしやと思い婆ちゃんは、その石を掘ってみます。
すると土に埋まっていたのは立派な石像だったのです。
あぁ。この石像が夢に出てきた神様だなぁ。と婆ちゃんは思ったそうです。
そして石像を綺麗にした後、須川湖を臨むように置いてきたそうです。(確か他にも神様に頼まれた事があり、何かをしてあげた様な話だったのですが20年以上昔に聞いた話なので私も不正確な部分があります)
それから暫くして、婆ちゃんが須川湖に行ってみると立派な祠に奉られていたそうです。
ちょっと不思議な話で昔話に出てきそうな話ですが、当時の役所へ(市役所なのか町役場なのか村役場なのか忘れてしまいました。)手紙でこんな事があったと送っています。
手紙を役所に送ったその後の事はわかりませんが、その手紙を私も見せてもらったので、ずっとこの話が記憶に残っていました。
まぁ。信じるも信じないも昔話の様な話なんですけどね。(o^-^o)( ̄○ ̄;)!シンジルップー!!!
ふと、下を見るとオニヤンマと思われる抜け殻がありました♪ ナツダネ!!(≧∇≦)ヾ(.;.;゚Д゚)ノボクヨリオッキイプー!!
◎須川湖 秋田県雄勝郡東成瀬村須川湖
→ 須川湖のMAPはこちら ←クリック
ホントに短い夏が今まさに訪れた湯沢雄勝に皆さん遊びにきてくださいねっ♪
本日も長いブログにお付き合いいただきありがとうございました!m(_ _)mm(_ _)m
明日はおそらく(笑)!
(高印)プレゼンツでお送りします(笑笑)
国道の旅の続きはネタ切れ取材中の為(笑)来週掲載予定となります!
おっ楽しみに~~~(*^ω^*)ノ彡
No.55でしたっ!
最近のコメント